ノンジアミンカラーって?明るく染めれる?しみないヘアカラー

kyli表参道の時田です!kyli表参道では、頭皮にやさしくしみないノンジアミンカラーも取扱いがあります。

 最近、ヘアカラーで頭皮がしみたり痒くなったりする方のご相談が増えてきています。

 ヘアカラーでしみたり、かぶれてしまいヘアカラーを諦めてしまってる方には頭皮にしみないやさしいヘアカラー。ノンジアミンカラーにしてみるのをおすすめします。

 ジアミンアレルギーの方にも安心して染めれる。頭皮にも髪にも優しく・安心なヘアカラー「ノンジアミンカラー」です。

ノンジアミンカラーとは?

ノンジアミンカラーは、ジアミンフリー(ジアミン不使用)でジアミンアレルギーの方でも染めることのできる特別なヘアカラーです。刺激も少なく髪へのトリートメント効果もあり艶としっとりした潤いのある感じに染まります。

 

ノンジアミンカラーとはどんなカラー剤?

ノンジアミンカラーとは、カラー剤の成分の中に染料としてジアミン類を一切含まないヘアカラー剤のことを言います。

ジアミンでアレルギー症状がでてしまった方やヘアカラーをあきらめてしまった… でも

ヘアカラーを楽しみたい!おしゃれをしたい!白髪を染めたい!という方にお試しいただきたいのが「ノンジアミンカラー」です。

名前の通りジアミンが含まれていないカラーリング剤のことを言います。

 ノンジアミンカラーは薬剤が穏やかに低刺激で作用するために、頭皮に優しく・負担の少ないカラーをお探しの方にもおすすめです♪

その他はヘナやヘアマニキュアもジアミン不使用のカラーですが、ヘアマニュキュアは頭皮に薬液がつくと染まってしまいますが、ノンジアミンカラーは頭皮につけて染めてても取れないという心配がないためヘアマニュキュアでは難しいとされる根元からのカラーリングで白髪染めもきれいに染めれるのがヘアマニキュアとの大きな違いになります。

ノンジアミンカラーの良いところ

ノンジアミンカラーはトリートメント作用があり・髪の手触り・艶感がアップします。植物性のヘアバターに近いものをkyliでは使用しています。

ジアミンが入ってない(ジアミン不使用)のため、ジアミンアレルギーの方でも染めることができます。

アルカリが非常に低い(刺激がかなり少ない)ので髪や頭皮へのダメージを最小限にできます。

パーマとの同時施術も可能です。パーマをした後にもカラーと同日に染めれます。

ノンアジジアミンカラーのデメリット

基本的な色のバリエーションが少ないため色味をだすのが難しいです。(調合してつくることは可能)

アルカリが低いので、硬毛など髪が強い人は一度では染まりにくいこともあります。ダブルカラーやハイライトなどで明るくすることもできます。

取扱いのお店があまりない。扱ってるお店がみつかりにくいです。

薬剤自体が高価なため、通常のヘアカラーより割高になることが多いです。

弱い薬剤で染めるので通常のカラーよりも時間がかかります。(約30分前後時間をおきます)

ノンジアミンカラーでも注意しなければいけない事

ノンジアミンカラーのカラー剤を使えば絶対に大丈夫!というわけではありません。

肌が弱く敏感な人であればジアミン以外の物質でアレルギーを起こす事もあります。

ノンジアミンカラーも低刺激であって、少量ですが明るく染めるために少量のアルカリ剤が入っています。

アルカリに反応してしまう肌の弱い人は少し痒くなったり、多少しみたりなどアレルギー反応をおこすかもしれません。

アレルギーが気になる場合は、カラーリング前に「パッチテスト」で、ご自身のアレルギーの原因を確かめる必要があります。

ヘアカラーのアレルギー反応は大きくわけて2つあります。

・アルカリアレルギー

ヘアカラーを染めるときに必要なアルカリ剤に反応する方。カラー剤をつけたところがしみたり、かゆくなる方です。特徴は、ヘアカラーがついたところだけに反応をします。 (アルカリ剤は髪の毛を明るくするのに必要です。ヘアマニュキュアなど明るくならないものには基本的に入ってません)

・ジアミンアレルギー

ヘアカラーに含まれるジアミンに反応してしまった方。カラー剤をつけた頭皮はもちろん、カラー剤のついていない顔や身体にも影響がでた方は、ジアミンアレルギーの可能性があります。顔が赤くなったり、発疹がでるなどかぶれる。

ジアミンかぶれでカラーができない方でも染められるノンジアミンの特別なカラーリング。普通の髪だけではなく白髪染めも1回の施術で染色できます。

ノンジアミンカラーでご来店される方への注意点

すべての方が大丈夫でアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

現時点でヘアカラーによるアレルギー症状がでている方の他、皮膚に何らかの異常がある方は施術をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。

ノンジアミンカラーでも明るく染めれるの?という疑問にお答えします。

答えはYES!! 明るく染めることもできます♪ 

ノンジアミンカラーは、明るくすることも可能なカラー剤です。

ノンジアミンカラーで明るく染める方法はいくつかあります。

1、ノンジアミンカラーにアルカリ剤を配合して明るくしつつ染める。

2、ライトナーやブリーチで一度明るくする。(ライトナーやブリーチにはジアミンは入っていません。)

 ノンジアミンカラーでも明るいブラウンや明るめのヘアカラーを楽しむことができます♪

ジアミンアレルギーの方は、ジアミンに反応してしまうのでジアミンフリーのライトナーやブリーチには基本的には反応しないので明るく染めれます。

※注意が必要なのはアルカリアレルギーの方です。髪を明るくするためにはアルカリのチカラが必要です。ノンジアミンカラーやライトナーにもアルカリは入っています。 アルカリ―アレルギーかジアミンアレルギーなのかの判断が必要ですので、カウンセリングによる問診やパッチテストが必要ですのでご相談ください。

ノンジアミンカラーにアルカリを入れて染める場合

6~8トーンくらいまで染めれます。 

ライトナーやブリーチで染める場合

6~12トーンくらいまで可能になります。

ライトナーやブリーチの場合は、一度明るくしてから希望の色を入れるなどダブルカラーやハイライトなどのデザインカラーをします。

2回の工程で染めるダブルカラーやハイライトなどで染めます。

※白髪染めと明るく染めるのは同時の場合もダブルカラーなどになります。

Processed with MOLDIV

 ヘアカラーや頭皮のトラブルにお困りの方はぜひ時田をご指名でご予約お願い致します。

 ご希望のカラーやなりたいイメージに合わせてお客様に合うカラーの提案をさせていただきます。

時田 正宏  トキタ マサヒロ

髪に優しい技術・ダメージの少ない技術を心がけています。髪や頭皮に優しい・良いシャンプーなどヘアケアにもこだわりがあります。

フォルムにこだわり前・後・横・どこから見ても綺麗なカットスタイルが好評。 デザインの基本は、造形印象学に基づく似合わせから「なりたいイメージ」を汲み取りその人がもっとも輝けるヘアスタイルを作りだす。切った後に周りから褒められると高い支持を得ている。